2012年 05月 10日
目で、耳で、舌で小田原を学ぶ小田原まちあるき検定。
第11回目となる小田原まちあるき検定を
2012年5月26日(土)に開催します!
第11回目となる今回のテーマは、
荻窪用水土木遺産認定を記念して!!
「The 用水!」
荻窪用水(桜田隧道付)↓

テキスト『小田原まちあるき指南帖 第5巻』に記載された
ポイントを中心に歩きます。
小田原を4倍知って4倍楽しむ!
★「歩く」―小田原の見どころを、丁寧なガイド付きで歩きます。
今回は、土木遺産に認定された荻窪用水をさかのぼり、さらに日本で最初の上水道と
いわれる小田原用水をめぐります。
★「食べる」―今回は小田原の老舗かまぼこ店・鈴廣さんのご協力をいただき、
かまぼこの里鈴の音ホールにて名物「金目鯛の炙りめし」弁当をいただきます。
★「楽しむ」―検定の結果に応じて、3段階の認定証とバッジを、さらに受験された方全員に
小田原特産の記念品と、今回だけの特別なお土産をプレゼント!
★「試す」―用水まちあるきの解説から、3択50問の検定問題にチャレンジしていただきます。
用水まちあるきに関する問題は『小田原まちあるき指南帖第5巻』から
出題されます。
第11回小田原まちあるき検定「The 用水!」
小田原用水(小田原用水取水口)↓
●日 時:平成24年5月26日(土)9時00分~14時00分頃
9時00分 箱根板橋駅 集合
14時00分頃 鈴の音ホール(風祭駅付近)解散
●内 容:まちあるき(午前)
検定試験(午後)
小田原ならではの旬のお昼(かまぼこの名物「金目鯛の炙りめし」!)
表彰・記念品贈呈
●テキスト:『小田原まちあるき指南帖 第5巻 小田原・荻窪用水篇』
※第5巻の中から出題されます。3択50問!
(問題はすべてテキストから出題されます。)
※テキストは検定お申込み時に別途料金にて購入できます。
『小田原まちあるき指南帖 第5巻』 1冊1,000円
また、小田原の平井書店と
清閑亭でも購入できます。
平井書店 0465-22-5370 小田原市栄町1丁目16-29
清閑亭 0465-22-2834 小田原市南町1-5ー73
●参加費:2,500円(ガイド・昼食込み)
※テキストご希望の方は、別途テキスト代
●定 員:60名(要事前申込み)
●行 程:
9時00分 箱根板橋駅 集合
ベテランガイドによる班別まちあるき
【コース】:『小田原まちあるき指南帖 第5巻』に
記載されたポイントを中心としたまちあるきです。
①箱根板橋駅→②板橋見付→③小田原用水案内板(掃雲台入口跡)→
④古稀庵→⑤板橋界隈→⑥小田原用水取水口→⑦松永記念館→
⑧板橋用水→⑨狩俣隧道→⑩板橋用水取水口→⑪桜田隧道→
⑫山縣水道水源池→⑬萬松院→⑭一里塚→⑮鈴の音ホール
11時30分 検定試験にチャレンジ(3択50問、30分)
12時00分 鈴廣かまぼこ特製の、地場の旬の味でお昼
13時00分 答え合わせ、解説と質疑応答(30分)
13時30分 表彰・認定証の授与
14時00分 解散
山縣水道(山縣水道水源池)↓

萬松院↓

■お問い合わせ・お申込み方法■
チラシについている申込書にご記入ください。
そして、上記の小田原箱根商工会議所まで、
直接お持ちいただくか、
参加費の振込票を同封のうえ、ご郵送ください。
小田原箱根商工会議所 総務課
〒250-8567 小田原市城内1-21
電話 0465(23)1811
※5月21日(月)までにお申込みください。(消印有効)
小田原をゆっくりじっくり、今までより4倍楽しむ一日はいかがですか?
★小田原まちあるき検定の認定証★
成績に応じて、認定証とバッジをお贈りします。
認定のクラスは、次のように分かれています。
成績上位約10%の方に、二宮尊徳級(黄色バッジ)
成績上位約10-20%の方に、北原白秋級(青色バッジ)
そのほかの方に、弥次喜多級(白色バッジ)

第11回目となる小田原まちあるき検定を
2012年5月26日(土)に開催します!
第11回目となる今回のテーマは、
荻窪用水土木遺産認定を記念して!!
「The 用水!」
荻窪用水(桜田隧道付)↓

テキスト『小田原まちあるき指南帖 第5巻』に記載された
ポイントを中心に歩きます。
小田原を4倍知って4倍楽しむ!
★「歩く」―小田原の見どころを、丁寧なガイド付きで歩きます。
今回は、土木遺産に認定された荻窪用水をさかのぼり、さらに日本で最初の上水道と
いわれる小田原用水をめぐります。
★「食べる」―今回は小田原の老舗かまぼこ店・鈴廣さんのご協力をいただき、
かまぼこの里鈴の音ホールにて名物「金目鯛の炙りめし」弁当をいただきます。
★「楽しむ」―検定の結果に応じて、3段階の認定証とバッジを、さらに受験された方全員に
小田原特産の記念品と、今回だけの特別なお土産をプレゼント!
★「試す」―用水まちあるきの解説から、3択50問の検定問題にチャレンジしていただきます。
用水まちあるきに関する問題は『小田原まちあるき指南帖第5巻』から
出題されます。
第11回小田原まちあるき検定「The 用水!」
小田原用水(小田原用水取水口)↓

●日 時:平成24年5月26日(土)9時00分~14時00分頃
9時00分 箱根板橋駅 集合
14時00分頃 鈴の音ホール(風祭駅付近)解散
●内 容:まちあるき(午前)
検定試験(午後)
小田原ならではの旬のお昼(かまぼこの名物「金目鯛の炙りめし」!)
表彰・記念品贈呈
●テキスト:『小田原まちあるき指南帖 第5巻 小田原・荻窪用水篇』

※第5巻の中から出題されます。3択50問!
(問題はすべてテキストから出題されます。)
※テキストは検定お申込み時に別途料金にて購入できます。
『小田原まちあるき指南帖 第5巻』 1冊1,000円
また、小田原の平井書店と
清閑亭でも購入できます。
平井書店 0465-22-5370 小田原市栄町1丁目16-29
清閑亭 0465-22-2834 小田原市南町1-5ー73
●参加費:2,500円(ガイド・昼食込み)
※テキストご希望の方は、別途テキスト代
●定 員:60名(要事前申込み)
●行 程:
9時00分 箱根板橋駅 集合
ベテランガイドによる班別まちあるき
【コース】:『小田原まちあるき指南帖 第5巻』に
記載されたポイントを中心としたまちあるきです。
①箱根板橋駅→②板橋見付→③小田原用水案内板(掃雲台入口跡)→
④古稀庵→⑤板橋界隈→⑥小田原用水取水口→⑦松永記念館→
⑧板橋用水→⑨狩俣隧道→⑩板橋用水取水口→⑪桜田隧道→
⑫山縣水道水源池→⑬萬松院→⑭一里塚→⑮鈴の音ホール
11時30分 検定試験にチャレンジ(3択50問、30分)
12時00分 鈴廣かまぼこ特製の、地場の旬の味でお昼
13時00分 答え合わせ、解説と質疑応答(30分)
13時30分 表彰・認定証の授与
14時00分 解散
山縣水道(山縣水道水源池)↓

萬松院↓

■お問い合わせ・お申込み方法■
チラシについている申込書にご記入ください。
そして、上記の小田原箱根商工会議所まで、
直接お持ちいただくか、
参加費の振込票を同封のうえ、ご郵送ください。
小田原箱根商工会議所 総務課
〒250-8567 小田原市城内1-21
電話 0465(23)1811
※5月21日(月)までにお申込みください。(消印有効)
小田原をゆっくりじっくり、今までより4倍楽しむ一日はいかがですか?
★小田原まちあるき検定の認定証★
成績に応じて、認定証とバッジをお贈りします。
認定のクラスは、次のように分かれています。
成績上位約10%の方に、二宮尊徳級(黄色バッジ)
成績上位約10-20%の方に、北原白秋級(青色バッジ)
そのほかの方に、弥次喜多級(白色バッジ)

#
by machien6
| 2012-05-10 12:53