人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小田原まちあるき検定

machien6.exblog.jp

12/6(土)開催! 第15回小田原まちあるき検定

歩いて、食べて、
試して、持ち帰る

小田原を4倍知って4倍楽しむ!

まちあるきツアー検定試験を融合させた、
全国的にもユニークなご当地検定「小田原まちあるき検定」


第15回小田原まちあるき検定

第15回目となる今回、検定を大幅リニューアル!

10月中旬から11月下旬にかけて開催される、
小田原ガイド協会と小田原まちづくり応援団が主催の対象まちあるきに参加し、
12月6日(土)の検定試験に臨んでいただきます。(検定試験のみの参加も可能です)

申込締切 11月28日(金)まで ※必ず事前にお申込みください。
※「第15回小田原まちあるき検定」チラシは市内各所、清閑亭にて配布中。
12/6(土)開催! 第15回小田原まちあるき検定_c0110121_15363648.gif


■定員 100名(申込み先着順)

12/6(土)開催! 第15回小田原まちあるき検定_c0110121_14471226.gif

【検定までのながれ】
1.ジャンル・コースを選ぶ

①なりわいコース1「海岸・宿場町編」:『小田原まちあるき指南帖』第1巻
②なりわいコース2「板橋界隈編」   :『小田原まちあるき指南帖』第2巻
③邸園コース            :『小田原まちあるき指南帖』第4巻
④小田原用水コース         :『小田原まちあるき指南帖』第5巻
⑤小田原城郭コース         :『小田原まちあるき指南帖』第6巻

上記、5科目から2科目を上限に選択して受験していただきます。

        

2.「まちあるき」に参加する

試験問題は、
上記の公式テキスト(『小田原まちあるき指南帖』)
対象「まちあるき」から出題
されます。

【小田原まちあるき指南帖 販売店】
12/6(土)開催! 第15回小田原まちあるき検定_c0110121_15121342.jpg

小田原邸園交流館 清閑亭 0465-22-2834/小田原市南町1-5-73
平井書店 0465-22-5370/小田原市栄町1丁目 16-29

【対象「まちあるき」ツアー】※検定試験のみの参加も可能です。
12/6(土)開催! 第15回小田原まちあるき検定_c0110121_1519081.gif


①なりわいコース1「海岸・宿場町 編」
--------------------------------------------------------------------------------
10月18日(土)政財界人の邸園巡りと「小田原花街」グルメツアー
---------------------------------------------------------------------------------
近代日本を築いた政財界人の邸園巡りと、
小田原の花街・老舗料亭を巡る、タイムスリップツアーです。

日 時 平成26年10月18日(土)10:00~15:30
     ※集合 JR東日本小田原駅改札前/解散 小田原駅
定 員 40名(申込み先着順)
参加費 3,000円(花街グルメの昼食&利きかまぼこ付き)

【コース】
※都合により一部変更になる場合もございます。
JR東日本小田原駅(10:00集合) --- 小田原宿なりわい交流館(映像)
--- 料亭だるま料理店(内部見学) ---料亭清風楼(内部見学)
---花街グルメ(昼食) --- 籠常(ちょいグルメ) --- 籠清(ちょいグルメ)
---宮内大臣・田中光顕(内部見学) --- 清閑亭(内部見学・利きかまぼこ会)
--- 小田原駅(15:30解散・かまぼこも紹介します)

申込み 0465-22-2834(清閑亭)
主 催 NPO法人小田原まちづくり応援団

②なりわいコース「箱根板橋 編」
------------------------------------------------------------------------------------------------
11月29日(土)紅葉を見ながら板橋のなりわいと邸園をめぐるツアー
------------------------------------------------------------------------------------------------
板橋界隈は、江戸時代から現代まで、様々な文化に彩られてきました。
紅葉スポットをめぐりながら秋のまちあるきをご堪能ください。

日 時 平成26年11月29日(土)10:00~12:30
   ※集合 箱根板橋駅改札前/解散 清閑亭
定 員 40名(申込先着順)
参加費 2,000円(茶菓付き)
申込み 0465-22-2834(清閑亭)
主 催 NPO法人小田原まちづくり応援団

③邸園コース
-------------------------------------------------------------------------
11月9日(日)小田原「坂の上の雲」ツアーと秋山真之・海軍カレーを味わう会
-------------------------------------------------------------------------
「坂の上の雲」・日露戦争をテーマとした邸園めぐりと、
小田原で亡くなった名参謀・秋山真之にちなんだ海軍カレーを楽しみます。

日 時 平成26年11月9日(日)10:00~13:30
   ※集合 箱根板橋駅改札前/解散 清閑亭
定 員 40名(申込先着順)
参加費 2,000円(秋山真之のこだわり海軍カレー付)

【コース】
※都合により一部変更になる場合もございます。
箱根板橋駅(10:00集合) --- 板橋内野邸 ---
大倉財閥の大倉喜八郎旧別邸門 --- 山縣有朋・古稀庵の流水式庭園散策 ---
秋山真之逝去の地 --- 清閑亭(秋山真之のこだわり海軍カレー・13:30解散)

申込み 0465-22-2834(清閑亭)
主 催 NPO法人小田原まちづくり応援団

④荻窪用水・小田原用水コース
-------------------------------------------------------------------------
11月22日(土)荻窪用水コース
-------------------------------------------------------------------------
土木遺産に認定された荻窪用水を散策。さらに日本で最初の上水道といわれる小田原用水もめぐります。
  
日 時 平成26年11月22日(土)9:00~12:00
      ※集合 風祭駅改札前/解散 箱根板橋駅
定 員 30名(申込先着順)
参加費 500円(資料代、保険料込み)
持ち物 飲み物・雨具・保険証(写し可)

【コース】
風祭駅(集合)--- 風祭一里塚 --- 萬松院 --- 山縣水道水源地---桜田隧道入口---板橋用水棚田---松永記念館---小田原用水取水口---板橋界隈---古稀庵下---小田原用水案内板(益田孝別邸掃雲台入口跡)---板橋見附---箱根板橋駅(解散)
 
申込み 0465-22-8800(小田原ガイド協会)※10/22より受付開始
主 催 NPO法人小田原ガイド協会

⑤小田原城郭コース
-------------------------------------------------------------------------
11月3日(月・祝)小田原城遺構を訪ねる
-------------------------------------------------------------------------
小田原城は、室町時代から戦国時代を経て江戸時代まで、時代ごとに重要視されました。分かりやすい解説とともに土塁遺構を歩きます。
  
日 時 平成26年11月22日(土)9:00~12:00
      ※集合 小田原駅西口 北条早雲公像 前/解散 小田原城址公園
定 員 30名(申込先着順)
参加費 500円(資料代、保険料込み)
持ち物 飲み物・雨具・保険証(写し可)

【コース】
小田原駅西口--- 城源寺 --- 山ノ神 --- 桜の馬場---稲荷森---東堀---三の丸外郭新堀土塁---小田原女子短大---清閑亭---城址公園(解散)
 
申込み 0465-22-8800(小田原ガイド協会)※10/22より受付開始
主 催 NPO法人小田原ガイド協会


        

3.「検定試験」を受ける

日 時 平成26年126日(土)14時00分~15時30分頃
    ※雨天開催。検定試験のみ実施。まちあるきは行いません。

会 場 小田原箱根商工会議所1F

受験料 1,500円(お土産代込)


□ウォーミングUPクイズ/検定試験1科目目)/お土産抽選会/検定試験(2科目目)
□認定証を発行
(95点以上で二宮尊徳級/80点以上で北原白秋級/60点以上で弥次喜多級)

<詳細・お問合せ>
小田原箱根商工会議所 総務課 井上・杉山
電話:0465-23-1811
# by machien6 | 2014-10-01 15:48

速報! 次回「小田原まちあるき検定」は12/6(土)に開催決定!

速報! 次回「小田原まちあるき検定」は12/6(土)に開催決定!_c0110121_1340479.jpg

まちあるきツアー検定試験を融合させた、
全国的にもユニークなご当地検定「小田原まちあるき検定」


第15回目となる「小田原まちあるき検定」の開催日が決まりました!


第15回小田原まちあるき検定

         平成26年12月6日(土)開催


試験は、公式テキスト『小田原まちあるき指南帖』まちあるきツアーから出題。


公式テキスト『小田原まちあるき指南帖』(第1巻~第6巻まで販売中)↓
速報! 次回「小田原まちあるき検定」は12/6(土)に開催決定!_c0110121_12411030.jpg

まちあるきツアー(写真は第11回開催時)↓
速報! 次回「小田原まちあるき検定」は12/6(土)に開催決定!_c0110121_13121864.jpg

今回は検定自体をリニューアル!!

詳細は……もうしばらくお待ちください。
(決まり次第、こちらのブログにてお知らせします!)

速報! 次回「小田原まちあるき検定」は12/6(土)に開催決定!_c0110121_13424414.jpg


目指せ! 小田原マイスター!066.gif



【過去の開催履歴】

◆第1回小田原まちあるき検定「宿場界隈」
 実施日:平成19年11月25日(日)

◆第2回小田原まちあるき検定「海岸界隈」
 実施日:平成20年3月2日(日)

◆第3回小田原まちあるき検定「板橋界隈 Part.1」
 実施日:平成20年5月25日(日)」

◆第4回小田原まちあるき検定「早川・西海子(さいかち)界隈」
 実施日:平成20年10月26日(日)

◆第5回小田原まちあるき検定「海岸・宿場界隈」
 実施日:平成21年6月6日(土)

◆第6回小田原まちあるき検定「板橋界隈 Part.2」
 実施日:平成21年9月24日(土)

◆第7回小田原まちあるき検定「城下町の初夏を楽しむ~江戸口界隈~」
 実施日:平成22年6月6日(日)

◆第8回小田原まちあるき検定「井細田界隈」
 実施日:平成22年10月24日(日)

◆第9回小田原まちあるき検定「The 邸園めぐり」
 実施日:平成23年6月19日(日)

◆第10回小田原まちあるき検定「第10回記念 決定版! 秋の邸園めぐり まちめぐり」
 実施日:平成23年10月29日(土)

◆第11回小田原まちあるき検定「The 用水!」
 実施日:平成24年5月26日(土)

◆第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」
 実施日:平成24年11月23日(金・祝日)

◆第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」
 実施日:平成25年6月8日(土)

◆第14回小田原まちあるき検定「総構其二 北条氏の小田原城」
 実施日:平成25年11月23日(土・祝)
# by machien6 | 2014-08-11 13:52 | 開催情報!

11/23(土・祝)開催! 第14回小田原まちあるき検定「総構其二 北条氏の小田原城」

11/23(土・祝)開催! 第14回小田原まちあるき検定「総構其二 北条氏の小田原城」_c0110121_17274755.jpg

歩いて学んで、
試して食べる。

小田原を4倍知って、4倍楽しむ

まちあるき検定を開催します!!


今回のテーマは、

「北条氏の小田原城」!

11/23(土・祝)開催! 第14回小田原まちあるき検定「総構其二 北条氏の小田原城」_c0110121_17283355.jpg

                   小田原城総構範囲の遺構図
            小田原市史 別編 城郭 1995 小田原市教育委員会

時は戦国、天正18年、天下統一を目前とした豊臣秀吉率いる
14万8千の大軍に対し、迎え討つ北条氏の居城小田原城には
周囲9㎞の「総構」が築かれ、籠城戦は3カ月にも及びました。
幕引きは当主北条氏直が自らの命と引換えに
一族家臣領民の助命を求めた開城だったのです。
第14回小田原まちあるき検定は「総構」を廻り
北条時代の小田原城「八幡山古郭」を目指します。

11/23(土・祝)開催! 第14回小田原まちあるき検定「総構其二 北条氏の小田原城」_c0110121_17295396.jpg

                       城下張出


日 時:平成25年1123日(土・祝)
    13時00分~17時00分 ※雨天決行

集 合:小田原駅西口三省堂書店前

解 散:小田原競輪場
    (小田原駅まで徒歩15分)

参加費:2,000円(保険代・お土産代込)
    ※参加費の払い戻しには応じかねます。

定 員:60名

11/23(土・祝)開催! 第14回小田原まちあるき検定「総構其二 北条氏の小田原城」_c0110121_17302142.jpg

出題テキスト
『小田原まちあるき指南帖 第6巻』
(定価1,000円)
※小田原の平井書店と清閑亭、
小田原箱根商工会議所にてご購入できます。
また検定申込時に、別途料金にて購入もできます。




★小田原まちあるき検定の認定証★
成績に応じて、認定証とバッジをお贈りします。
認定のクラスは、次のように分かれています。
成績上位約10%の方に、二宮尊徳級(黄色バッジ)
成績上位約10-20%の方に、北原白秋級(青色バッジ)
そのほかの方に、弥次喜多級(白色バッジ)

【当日スケジュール】
13時00分 集合:小田原駅西口三省堂書店前
     
      出発:班別まちあるき

16時00分 到着:小田原競輪場
     検定試験(約25分)
     ミニ講演会
     答え合わせと解説
     表彰・記念品贈呈

17時00分 解散:小田原競輪場
         (徒歩約15分で小田原駅)
      ※解散時間は目安です。

11/23(土・祝)開催! 第14回小田原まちあるき検定「総構其二 北条氏の小田原城」_c0110121_17305622.jpg

                      山ノ神堀切

【コース】所要時間約3時間
スタート:小田原駅→①史跡標柱西(競馬場跡)→
②城源寺→③城源寺縦堀→④城下張出→⑤山ノ神台東→⑥山ノ神台西→
⑦山ノ神掘切→⑧山ノ神掘切西→⑨桜の馬場→⑩稲荷森→
⑪小峯御鐘ノ台大掘切中堀→⑫小峯御鐘ノ台大掘切東堀→⑬城山公園→
⑭御前曲輪→⑮鍛冶曲輪→⑯八幡山大掘切→⑰大久保神社→
ゴール:小田原競輪場(検定試験会場)

11/23(土・祝)開催! 第14回小田原まちあるき検定「総構其二 北条氏の小田原城」_c0110121_17313212.jpg

                    稲荷森湾入遺構

★お申込みの流れ★ 
※チラシの申込み欄に記入して11月15日(金)までにお申込みください。

◇窓口にて申込み
小田原箱根商工会議所の窓口で参加費とともに提出

◇郵送にて申込み
参加費の振込み→申込み書と振込票を郵送(11月13日消印有効)

◇ホームページから申込み
小田原箱根商工会議所のホームページにて申込み手続き
ホームページはこちら↓
http://www.odawara-cci.or.jp/information/20110920.html
お問い合わせ:小田原箱根商工会議所 4階 総務課
(平日9時から17時)

        0465(23)1811

主 催:小田原まちあるき検定協議会
     NPO法人小田原ガイド協会
     NPO法人小田原まちづくり応援団
     小田原箱根商工会議所
後 援:小田原市無尽蔵プロジェクト(ウォーキングタウン小田原)
# by machien6 | 2013-10-23 17:14 | 開催情報!

第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」

第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」_c0110121_11471462.jpg

出典:小田原城総構範囲の遺構図(小田原市史 別編 城郭 1995 小田原市教育委員会)




歩いて学んで、
試して食べる。

小田原を4倍知って、4倍楽しむ
まちあるき検定が開催されます。

街歩きツアーと検定試験を融合させた全国的にもユニークなご当地検定です。

今回のテーマは、
「小田原城 総構」!

時は戦国天正18年、北条氏が築いた全長9kmにもおよぶ「小田原城総構」をめぐり、豊臣秀吉率いる数十万の軍勢と約三ヶ月の籠城戦が繰り広げられました。
その幕引きは当主北条氏直が自らの命と引換えに一族家臣領民の助命を求めて小田原城開場を決断したもので、落城ではなかったのです。

第13回小田原まちあるき検定は難攻不落の城「小田原城総構」に迫ります。


日 時:平成25年6月8日(土)
    13時00分~17時00分 ※雨天決行

集 合:箱根板橋駅改札前(箱根登山線)

解 散:小田原市城南中学校
    (箱根板橋駅まで徒歩15分)

参加費:2,000円(保険代・お土産代込)
    ※参加費の払い戻しには応じかねます。

定 員:60名

出題テキスト:『小田原まちあるき指南帖 第6巻』(定価1,000円)
※小田原の平井書店と清閑亭、小田原箱根商工会議所にてご購入できます。また検定申込時に、別途料金にて購入もできます。
第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」_c0110121_15574151.jpg


【当日スケジュール】
13時00分 集合:箱根板橋駅 改札前
     
      出発:班別まちあるき

16時00分 到着:小田原市城南中学校
     検定試験(約25分)
     ミニ講演会
     答え合わせと解説
     表彰・記念品贈呈

17時00分 解散:小田原市城南中学校
         (徒歩約15分で箱根板橋駅)
      ※解散時間は目安です。

早川口二重遺構
第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」_c0110121_14594796.jpg


新堀土塁
第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」_c0110121_1540223.jpg


小峰大堀切東堀
第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」_c0110121_15392644.jpg


小峰御鐘ノ台
第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」_c0110121_15435062.jpg


【コース】所要時間約3時間
スタート:箱根板橋駅―①小田原用水(外濠)―②早川口二重遺構―③御組長屋―④大久寺―⑤居神神社―⑥板橋見附(上方口)―⑦鉄砲矢場―⑧伝肇寺西―⑨二重戸張―⑩三の丸外郭新堀土塁―⑪小峯御鐘ノ台大堀切東堀―⑫城山公園(トイレ休憩)―⑬小峯御鐘ノ台大堀切中堀―⑭小峯御鐘ノ台大堀切西堀―⑮香林寺山西(1)―⑯一枚畠(北)―⑰一枚畠(西)―⑱香林寺山西(2)―ゴール:城南中学校(検定試験会場)

★お申込みの流れ★ ※5月31日(金)までにお申込みください。

◇窓口にて申込み
第13回小田原まちあるき検定チラシを各所で入手→チラシ裏面の申込み欄に記入する→小田原箱根商工会議所の窓口で参加費とともに提出→6月5日頃までに受験票(希望者にはテキスト)が届く

◇郵送にて申込み
第13回小田原まちあるき検定チラシを各所で入手→参加費の振込み→申込み書と振込票を郵送(5月29日消印有効)→6月5日頃までに受験票(希望者にはテキスト)が届く

◇ホームページから申込み
小田原箱根商工会議所のホームページにて申込み手続き→6月5日頃までに受験票(希望者にはテキスト)が届く
ホームページはこちら

お問い合わせ:小田原箱根商工会議所 4階 総務課(平日9時から17時)
        0465(23)1811

主 催:小田原まちあるき検定協議会
     NPO法人小田原ガイド協会
     NPO法人小田原まちづくり応援団
     小田原箱根商工会議所
後 援:小田原市無尽蔵プロジェクト(ウォーキングタウン小田原)



一枚畠付近から富士山を眺望
第13回小田原まちあるき検定「The 小田原城 総構 Part1」_c0110121_1551514.jpg

# by machien6 | 2013-05-01 16:09 | 開催情報!

第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」

第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」_c0110121_1743049.jpg

歩いて学んで、
試して食べる。

小田原を4倍知って、4倍楽しむ
まちあるき検定が開催されます。

街歩きツアーと検定試験を融合させた全国的にもユニークなご当地検定です。

今回のテーマは、
「相模の海と城下町」!

小田原のなりわいを支えた相模の海と城下町の歴史に、
いろいろな角度から迫ります。


日 時:平成24年11月23日(金・祝日)
    13時00分~17時30分 ※雨天決行

集 合:小田原市民会館(1Fピロティー)
     (小田原駅から徒歩約10分)
解 散:小田原箱根商工会議所

参加費:1,500円(保険代・お土産代込)
    ※参加費の払い戻しには応じかねます。

出題テキスト:『小田原まちあるき指南帖 第1巻増補版』(定価1,000円)
       ※小田原の平井書店と清閑亭、小田原箱根商工会議所にてご購入できます。
        また検定申込時に、別途料金にて購入もできます。
第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」_c0110121_1735190.jpg

【当日スケジュール】
13時00分 集合:小田原市民会館 1Fピロティー
         (小田原駅より徒歩約10分)
      出発:班別まちあるき

16時00分 到着:小田原箱根商工会議所
     検定試験(約25分)

16時40分 利きかまぼこ
      答え合わせと解説
      表彰・記念品贈呈

17時30分 解散:小田原箱根商工会議所
         (徒歩約5分で「小田原駅」)
      ※解散時間は目安です。

第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」_c0110121_17525774.jpg第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」_c0110121_1753983.jpg







【コース】所要時間約3時間
スタート:小田原市民会館―①鐘撞き堂(大手前)―②馬出門―③お茶壷曲輪―④箱根口―⑤欄干橋ちん里う―⑥ういろう―⑦済生堂薬局小西本店―⑧正恩寺―⑨滄浪閣跡―⑩御幸の浜―⑪うろこき蒲鉾店―⑫龍宮神社―⑬籠清本店―⑭小田原宿なりわい交流館―⑮杉兼かまぼこ店―⑯小田原宿本陣跡―⑰松原神社・宮小路―⑱だるま料理店―⑲文化住宅―⑳弁財天・ゴール:商工会議所(検定試験会場)

第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」_c0110121_17544819.jpg第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」_c0110121_175541.jpg








★お申込みの流れ★

◇窓口にて申込み
第12回小田原まちあるき検定チラシを各所で入手→チラシ裏面の申込み欄に記入する→小田原箱根商工会議所の窓口で参加費とともに提出→受験票(希望者にはテキスト)が届く

◇郵送にて申込み
第12回小田原まちあるき検定チラシを各所で入手→参加費の振込み→申込み書と振込票を郵送(11月14日消印有効)→受験票(希望者にはテキスト)が届く

◇ホームページから申込み
小田原箱根商工会議所のホームページにて申込み手続き→受験票(希望者にはテキスト)が届く
ホームページはこちら

お問い合わせ:小田原箱根商工会議所 4階 総務課(平日9時から17時)
        0465(23)1811
第12回小田原まちあるき検定「相模の海と城下町編」_c0110121_17554859.jpg



主 催:小田原まちあるき検定協議会
     NPO法人小田原ガイド協会
     NPO法人小田原まちづくり応援団
     小田原箱根商工会議所
後援:小田原市無尽蔵プロジェクト(ウォーキングタウン小田原)
# by machien6 | 2012-10-10 18:06